menu
  • home
  • about
  • 個人セッション
  • お花の曼荼羅
  • ヨガ哲学講座
  • price
  • contact
  • blog
滋賀のちいさな優しいヨガ教室 azusa's yoga room
  • home
  • about
  • 個人セッション
  • お花の曼荼羅
  • ヨガ哲学講座
  • price
  • contact
  • blog
  • home
  • about
  • 個人セッション
  • お花の曼荼羅
  • ヨガ哲学講座
  • price
  • contact
  • blog
滋賀のちいさな優しいヨガ教室 azusa's yoga room
  • home
  • about
  • 個人セッション
  • お花の曼荼羅
  • ヨガ哲学講座
  • price
  • contact
  • blog

2020年11月– date –

  • 12月のスケジュール

    12月のヨガのスケジュールを更新しました。 【11月】 24日(火)7:00〜7:30 朝ヨガ 25日(水)9:00〜9:30 朝ヨガ 27日(金)21:00〜...
    2020-11-22
    お知らせ
  • ダウンドッグ

    ヨガポーズ解説。ダウンドッグが苦手な方におすすめのポーズはこれ!

    ダウンドッグ/下を向いた犬のポーズ 【ダウンドッグが苦手な方へ♪】 ヨガレッスンではよく「ダウンドッグ苦手」「気持ちよさがわからないんです」って言われる方が結構...
    2020-11-08
    yoga
  • 心の作用を使うヨガ♡

    先日のプライベートヨガは、 かなりマニアックな時間でした♡笑 チャクラに興味がある方で、 わたしがヨガ哲学を勉強している 伊藤先生も気になる… っておっしゃっていた...
    2020-11-07
    プライベートセッション
  • セルフィー

    ヨガ講師のわたしがヨガを大嫌いになったときの話。

    ヨガを嫌いになったときのこと ヨガ教室を始める前も ヨガ教室をしている今も ヨガ大好きで、 最近も毎日やっているくらいだけど そんなわたしにも、 ヨガが本当に心底...
    2020-11-01
    あづさのこころ
1
  1. ホーム
  2. 2020年
  3. 11月
Instagram

azukuma__

あづくまの絵本みたいなヨガ哲学🧸
最近ふとおもったこと、、 わたしが 最近ふとおもったこと、、

わたしが本当になりたかったのって
ヨガの先生じゃなくて、

普通に穏やかに過ごせるフツウのただのひと、だったんだなぁ。。

 
穏やかなこころで、平和に暮らしたくて、
そのためにヨガをやりはじめたんだなぁ。

 

派手なものには目を奪われやすいけど、
こころが望んでるものは意外と地味でおもしろみのないことだったり、するのかもね、✌︎
 

 
何のためのヨガか、を想い出すと、
ヨガをとおして何を伝えたかったのか、
わたしにできることって何だろうか、のヒントがたくさん出てくるね♡

 
 
#ヨガ #ヨガインストラクター #ヨガ哲学 #ヨガ哲学を日常生活に活かす #ヨガ哲学を生きる智慧に #インド哲学
発信しないといけないのに出来てないとか、
こんなこと伝えたいからブランディングが、とか、
たくさんの人に伝えるためにはsnsは必須とか。

そういうことをよく聞いたりもするけど。
それがしっくりくるときもあるけど。

でももし違和感があれば、
「それってほんとにそうかな?」って、ひと呼吸おいてもいいのかもしれないね。

辞める、やらないも、立派なブランディング。

「ブランディング」って言うとただのビジネスにおいてだけのような感じがするかもしれないけど、

それってつまり、けっきょく、、、
在り方、ってことじゃないかなぁ??

 
 

想いと言葉と行動。

3つのカルマが一致してないと、エネルギー通らないし、自分に嘘つけないわたしは動けなくなっちゃいます。

そんなわけで、今自分のやることは、
辞めることと居る場所を変えること。

表面だけの言葉も、表面だけの繋がりも、今の自分には必要ないなぁ。
インスタも、表面だけじゃない、濃いぃ繋がりのきっかけはくれるけどね🤍

その大切なきっかけを、もっと大切にするために、
メインで使ってたアカウント( @azusasyoga )を手放してこっちのイラストのほうだけ( @azukuma__ )にする予定です🐌

(でも2つのアカウント紐づいてるから上手くできるかは未知。。)

 
あとは、今まで700人以上の方が登録してくれた公式LINEも閉じちゃって、
新しく、いちから作り直そうと思ってます🌸

あづくまからのお手紙💌って感じで、
きっと必要としてるひとは多くないけど、今までの経験とかいろんな試行錯誤から生まれた
まっすぐなことばを届けれたらいいなぁ、と。

細工せずにそのまま届けれる場所をつくろうと思ってます🐌🐌

 
手放すのって、こわいね。
でもだいじょーーぶな感じは、すごくする。✌︎

のんびりペースだけど、自分の心地よさのために、自分の価値観を表現すること、
これからもやっていきたい🫶

 
 
 
 
  
 
#ヨガインストラクター #ヨガ哲学 #ヨガ哲学を生きる智慧に #イラストエッセイ 
#ブランディング #ヨガビジネス
がんばらなくても、自分にごほうび。。🧁💕
 
 

がんばってる自分なら、贅沢する価値がある…

そんなふうに、自分にいろんな条件をつけがちだけど、
がんばっても、がんばってなくても、いつでもどこでも、良い心地でいてもいい♨️

自分はほんとはそんな存在

条件つきの愛の世界に、自分を閉じ込めることはもう辞めよう🦜✨

 
 
 
#イラストエッセイ #自分を愛する #セルフラブ #セルフコンパッション #ヨガ哲学 #ヨガ哲学を生きる智慧に #甘いもの大好き
ヨガの先生からのお悩みでよく相談もらうのが、値段付け💰

いくらにしよう。。
高いお金もらうのが、どきどき。勇気でない

 
お金はエネルギー、循環させよう、などなど
いろんな解答があるだろうけど。
 

そんなときは、頭で考えるよりも
すてきなお買い物体験をして、感動してみたり、嬉しくなったりしてみて
感じたことを大切にするのはどうでしょう。🤍

 

 
わたしは昨日、自分てきには額の大きなお買い物したけど、
なんだかすごく素敵な時間だった☺️

きょうはなんかお肌までいつもよりスベスベ。。笑

 
 
自分でお仕事をして、料金をいただく側になると、
ヨガの哲学とかヨガの精神をまじめに学んだりするひとほど
「もらう」ってことにどきどきしちゃうかもだけど

奪う奪われる、取る、減る、とかじゃなく、得る満ちるにもっと意識向けてもいいのかもね♡

 
 
満ちた気分になるお買い物体験をしてもらえるような、
そんな自分でいられるには、なにをしたらいいかな?
ってイメージしてみるといいのかも。。☺️🪷
 
 

 
 
 
 
 
 

 
#ヨガインストラクター #ヨガ哲学 #ヨガ哲学を日常生活に活かす #ヨガ哲学を生きる智慧に #イラストエッセイ #ヨガ絵本 #ヨーガスートラ
迷ったときは努力の少ない方を選んじゃおー❕
心から好きなこと、魂が望むことだったら、
スゴイように見えることでも、努力なく出来る💪
 

嫌いな勉強には努力がいるけど、好きなことを学ぶことは何時間でもできたりするし
逆にもっとやりたいことを止めて休むことの方が難しい時だってあるもんね〜
 

もっと楽に生きていい🤍
「楽」をするって、何もしないこととはまったく別のこと🧸

 
 
  
 
#イラストエッセイ #ヨガインストラクター #ヨガ哲学を日常生活に活かす #ヨガ哲学を生きる智慧に #ヨガ哲学
ヨガの哲学には、いろんな聖典があるけど
どの聖典にも共通していて、
いちばん大切な中心となる思想は

“自分と神さまは、同一の存在である”

ということかなと思います☺️

 

解脱する、悟るためには
自分と神さまが等しい存在だと知ることが大切だよ〜
って感じのことが、いろんな聖典に書いてます♡

 
神さま、って言うと
なにか特定の存在のことかな?って思うひともいると思うけど、
ただ、絶対的な、それで神聖な存在。

めちゃくちゃすごくて、完璧な存在!
っていうイメージでも良いと思います☺️

 
でも、そんなすごい存在が自分と一緒ってどうゆうこと?
それって日常のなかでどう活かしたらいいんだろう??

 
その答えは、意外とシンプルで、
 
 
自分はもう満ち足りている、という前提で行動すること

ただこれだけのことなのかなって思ってます☺️
 
 
自分が足りていないという前提でいると、
もっともっとと欲しがったり
他人から奪う側の人間にもなりかねないし、
きっとなんか苦しみがずっとある気がするけど🥲

でも、自分には全てもう揃っている、
という前提でいると

何かを学ぶときも、楽しいから、やってみたいから、って満ちたエネルギーを循環していけるかんじがする🫶

 
そんな安心感と一緒に行動したり、生きていると
頭じゃなくて、心が動く経験ができる。

頭で学んだことは、忘れちゃうけど
心が体験したことは、きっと魂に残って、忘れない☺️✨

 

自分には足りてない、
あの人よりもこんなところが未熟だ

それは全て “思い込み”

本来のピカピカの素晴らしい自分に、
要らないものがくっついちゃったり
曇っちゃったりしてるだけ🌦
 
 
だから、欠如感は、ただのマボロシ。

 
欠如感を埋めるためにがんばって、時間と命を使うことはもう辞めて、
今の自分で、自分がやるべきことを全うすることに、命を使いませんか?

ヨガの哲学はそんなふうに、
ときどき自信をなくしちゃうわたしたちを鼓舞してくれるものでもあるよ🥰

 
ヨガの哲学は、難しい本のなかにだけあるんじゃなくて
今を生きる、生活のためのものでもある🪷

悟りや解脱は、高尚な一部のひとたちのためのものではなく、
苦しみじゃなくて、心地よさのなかで生きたい!
って願うわたしたちのためにあります☺️

 
生活のなかで使えるヨガ哲学を、またイラストと一緒に載せていきますね✌︎

ヨガ哲学講座も、リクエスト開催するので、希望あればまた教えてくださいねん☺️

 
 
 
 
  
 
 
#ヨガ哲学 #ヨガ哲学を生きる智慧に #ヨガ哲学を日常生活に活かす #ヨガ哲学講座 #ヨーガスートラ #バガヴァッドギーター #ヴェーダ #イラストエッセイ #ヨガインストラクター
さらに読み込む Instagram でフォロー
YouTube
https://youtu.be/tJ4SDOjsc1s
カテゴリー
  • SNS・ヨガ教室運用のヒント (35)
    • SNSカウンセリングご感想 (9)
    • 講座・WS情報 (4)
  • yoga (15)
  • あづさのこころ (15)
  • お知らせ (11)
  • お花の曼荼羅 (4)
    • お花の曼荼羅ご感想 (1)
  • プライベートセッション (12)
    • プライベートセッションご感想 (5)
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法

© azusa’s yoga room