むくみやPMSに♡生理前に身体が重だるい時のヨガ

目次

PMS(月経前症候群)

生理前に身体が重だるくなったりすることありませんか?わたしは生理前に、いろんな不調があります。

例えば、、、

食欲が旺盛になり、いっぱいおやつ食べちゃう。イライラしたり、急に悲しくなったり、不安定な心になる。胸が張ったり、頭痛がする。あとは、眠くて眠くて仕方ない〜!!!

などなど。そのほかにも、程度や症状にも個人差があるみたいですが、生理前には身体だけではなく心も変化がある方が多いみたいですね。

それは、月経前症候群(PMS)と言います。割と浸透してきた言葉ですよね。わたしも以前は、生理前に友人との約束もドタキャンしてしまうことがあったり、イライラしまくって旦那さんがかわいそうなことになったり…していました。

でも、生理前の女性に特有の症状だとわかると、自分に負担の内容に予定を組むことができたり、旦那さんに事情を話したり、適切に距離を取ったり、などの対処ができたり、自己嫌悪に陥る必要もなくなりますよね。

そして、PMSとうまく付き合っていくためにも、ヨガはとてもいいなと、実感しています。短時間でも定期的に体を動かす習慣は、健康にとても役立ちますし、呼吸に合わせた動きは、自律神経のバランスを整えたり、身体が軽やかになります。

実際わたしも、ヨガって1時間きっちりするもの、というイメージを持っていたのですが、オンラインヨガを始めてから30分という短時間ほぼ毎日ヨガをしていたら、だるいながらも動くことができたり、以前はサボりまくりだった部屋の掃除も、最近は生理前でもできています!快適な生活に少しずつ近づいているように感じます。

そして、むくみやだるい時にスッキリするようなおすすめのポーズもあるので、わたしのお気に入りのポーズをいくつか紹介しますね♡

ランジのポーズ

片足を両手の前に置いて膝をたて、もう片方の足を後方に寝かします。前の膝は、90度の角度にしておきます(この写真は、少し鋭角気味ですね…)。

両手は指先だけをマットについたカップハンドにして、胸が詰まらないように気をつけながら、胸を前に開きます。

そこで、数呼吸保ちましょう。

股関節がグーっと伸びて、足の付け根のつまりが楽になります。股関節周り、鼠蹊部の廻りが良くなるような感じで、とても好きでよくやるポーズです。

三日月のポーズ

ランジのポーズから、お腹の力を使って上半身を起こし、さらに両手を天井に持ち上げると、三日月のポーズになります。

腰が痛くなければ少し前に押し出し、胸を空に開くようなイメージで、身体の前の面を伸ばしてみましょう。

腰を守るためにも、お腹の力が抜けないように、どっしりした下半身をイメージして、上半身は軽やかにしてみましょう。

丸い三日月をイメージしてみてくださいね。月は女性性を象徴してくれるものでもあります♡

プレイヤーズツイスト

三日月のポーズから両手を胸の前におろしてきて合掌し、そのまま身体を捻ります。左膝に右肘をひっかけるような感じで捻ります。

肘と膝の押し合う力で、胸の中心に合掌を運び、目線は天井の方を見ます。お尻を固く保ち、お腹の力で体を支えて、中心軸を感じます。

捻ったりお腹の力を使うことで、便秘の解消が期待されます。内臓やお腹に優しく刺激を送ってくれます。

これは、生理前はいつもより難しいポーズかもしれません。バランスが取りづらくなったり、フラフラしやすくなったり、お腹にも力が入りづらいかもしれません。

そんな体の揺らぎごと、丸ごと認めて、女性である自分を慈しむことができればいいですよね♡

半分の鳩のポーズ

両手の間に立てていた足を膝からパタンと倒し、かかとと恥骨を近づけます。お尻が浮いてしまう場合は、お尻のしたに座布団やクッションを敷いてもいいですよ。

両手の指先をマットにつき、上半身を長く立てて、胸の中心を正面にむけて開きます。耳と肩の距離を遠ざけて、首の側面や肩まわりの伸びを軽く感じてみましょう。

鳩のお休みのポーズ

その状態から、両腕を前に重ねて上半身を倒し、腕の上に頭を乗せて休ませます。余分な力を手放して、上半身の自然な力で骨盤周りや股関節をほぐすような感じです。

自分の身体と呼吸で、お腹周りや子宮を温めるようなイメージで♡

どちらの鳩のポーズも、お尻が伸びたり股関節がほぐれて、気持ちいいです。

ダウンドッグ

最後は、四つ這いからお尻を持ち上げて、ダウンドッグになります。

両手でしっかりマットを押して、お尻を天井に押し上げます。肩甲骨の間を誰かに優しく押されているようなイメージで。

下半身は、足踏みをして足の背面を伸ばしましょう。むくみが気になるとき、足の背面が伸びるととても気持ちいいし、流れや廻りが良くなる感じがします。わたしは膝裏が以前すごく硬かったのですが、ヨガのおかげで柔らかくなり、浮腫みにくくなったのを実感しています。

吐く息と一緒にかかとをマットに近づけて、アキレス腱もしっかりと伸ばしてみてくださいね。

さいごに♡

いかがでしたでしょうか?

朝から動くことで、夜よく眠れたり、 身体を動かすことで、少し 食欲もおさまったりします♡

月の満ち欠けのように、 揺らぎやすいのが女性。いつものように動けない、 そんな自分にも、ヨガを通して 寄り添うことができる時間になれば いいなぁと思います。

気が向いたときに、見ながら ぜひ一緒にやってみてくださいね♡

こちらを動画にしたものをYouTubeに上げていますので、ぜひご覧ください。

体調や気分に合わせたあなたのためだけのヨガレッスンを プライベートヨガ(対面/オンライン)でしています。

あわせて読みたい
個人セッション ヨガ哲学や心理学に基づいた対話やお花の曼荼羅、ヨーガを通したあなたらしさを取り戻すためのプライベートセッション 【ヨーガとは、肉体を神の宿る神殿にする行為】 ...

お家ヨガの習慣を作りたい方にはこちら♡30分のオンラインヨガクラスをしています。初回無料ですので、是非詳細見てみてくださいね。

    内容

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次