SNS疲れしそうなヨガの先生に伝えたいこと3つ

目次

SNS疲れしてる方、好かれる発信しなくていいよ♡

インスタなどのSNSは、
フォロワー数や「いいね」の数で、
周りの反応が数値として目に入ってきますよね。

最初は自分の想いや、
誰かが楽になるようにって思って発信していたとしても、

いつの間にか、「いいね」やフォロワー数に
一喜一憂したりとか…

でも、そんなSNSの世界の中で覚えていてほしいことがあります。

それは、

好かれることだけが大切なのではない!
合わない人に、嫌われることも大切!

ということ♡

インスタやブログなどのSNSを

自分のことを知ってもらうこと
レッスンに生徒さん来てもらうこと

を目的のひとつとされてる方、多いですよね。

その場合、SNSは実際にレッスンに来てもらう前のステップとなります。

たくさんの人に来てもらったら

もちろん嬉しいけど、誰でもいいわけではありませんよね。

自分の持つ力を活かして、お役に立てる方に来てもらうのが、お互いにとってベストです。

だから、ちょっと嫌われても気にしないでね♡笑

怖がらないで、
あなたの想いや大切にしたいことを言葉にする勇気
持ってほしいなと思います。

その勇気が、あなたらしいSNSの第一歩になるし、
みんなから好かれることよりも大切なことです。

ヨガで大切にしてること、SNSでも大切に出来てる?

ヨガを伝える時に大切にしていることみなさんありますよね?

人それぞれだと思いますが、
「身体の声を聞いて、しんどい時は休むこと」
「心地よさを感じること」
を大切にされてる先生が多いのではないかなと思います♡

そして、
それをマットの上だけではなく日常でも実践されている方も
たくさんいらっしゃいます

でも、SNSの中ではどうでしょう??

SNSは、みんな良いところばかりが目立つし完璧に見えやすいからか、
休む選択がなかなか出来ない方が多いように思います。

わたしもめっちゃ頑張ってるスゴイ人に見えるかもだけど笑、
ぜんぜんそんなことないんですよ。

とは言え、そんなわたしも、休むのって、すごく勇気がいります。

わたしはSNSの先生として

「毎日投稿した方がいいよー」「内容のあるもの載せてね」
って伝えることもあるけど、

やっぱりヨガの先生だから
「完璧さ」よりも「心地よさ」を大切にしたいし、
心や身体の声を無視してまでするべきことってあるのかな?
って思っています。

ヨガの先生として、マットの上で大切にしていることを
マットの外でも大切に。

そして、SNSの中でも大切に。

時には、潔く休む勇気を持って。

暮らしの中でも、お仕事の中でも、一緒にヨガを練習しましょ♡

嬉しい言葉ノート♡ 自信がないときのこころの処方箋

自分でヨガ教室をしていたりフリーランスで活動されてると、
少し孤独に感じることありませんか?

お申し込みやリピーターさんがなんか少ないなって時は特に
自分に自信をなくしちゃう…

で、ぐるぐるネガティブなループに入っちゃったり…

わたしは基本自分に自信がないので、よくあります。笑

そんな時に自分のこころのためにやり始めたことがあります。

それは

「嬉しい言葉ノート」

 をつけること

わたしは、メモアプリを使って、口頭で言われたことで嬉しかったこと
ラインやメール、インスタなどのコメントやメッセージなどを
書き留めたりスクリーンショットを撮って保存したりしています。

たったこれだけ♡

でも、やるのとやらないのとでは全然違います。

騙されたと思ってやってみてください、
書き留める時もなんか嬉しいし、読み返すときもにやにやしちゃいます。笑

自分の価値は、
収入やフォロワー数、お申し込みの数と
比例するものではない

ってわかっていても、

うまくいかない時は自分に何か足りないような
気になる時ありますよね。

そんな時は、

あなたには何も足りないものはないよ♡
こんなに嬉しい言葉をもらったよ♡

って思い出させてくれるものがあるといいなと思います。

どうでしたでしょうか?

簡単なことだけど、忘れがちなんですよね。

そんなわたしも最近やってなかったので、
また書き溜めたり、読み返してニヤニヤしようと思います♡

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次