目次
あなたのレッスンのメリットを、的確に説明できますか?
いきなりですが、
あなたが担当しているレッスンを
一言でわかりやすく説明できますか?
例えば、
シヴァナンダヨガとか
ハタヨガ、陰ヨガとか。
マタニティヨガやリラックスヨガ
みたいなレッスン名に比べると、
ヨガの名称だけではどんなヨガかイメージしにくいのが多いですよね。
あなたはどう説明しますか?
「わたしのためのヨガだ!」と思えること
例えば、陰ヨガ。
陰ヨガって、ひとつのポーズを3分〜5分くらいキープして
筋肉は使わないのが特徴のヨガ、ですよね。
リラックス効果も高いと言われています。
でも、この説明を聞いて「わたしのためのヨガだ!」と思う人は、
きっと少ないのではないでしょうか。
では、こんな説明だったらどうでしょうか☺️
「暮らしの中に瞑想を取り入れたいけどなかなか集中できない人が、瞑想と同じ効果を得られるヨガ」
「中医学に基づいて経絡を刺激するポーズがあるので、身体の不調を改善しながらヨガしたいという方に最適なヨガ」
こっちの方が、陰ヨガ自体を知らない方でも
「受けたい!」という気持ちになるのではないかなと思います。
ヨガの歴史や情報を正確に伝えることは、重要ではない
ヨガの先生として、ご自身のレッスンに興味を持ってもらうことを目的にするのであれば、
そのヨガの歴史や情報を正確に伝えることは、そんなに重要ではありません。
あなたが、どんな人のためにやっているのか?
どうなれるようにという
想いを込めているのか?
「あなたにとってのヨガ」の情報のほうが大切です。
その時に使えるのが
「〇〇な人が、 〇〇になれる」という型です。
誰のためか、どんなメリットがあるのかがすぐ分かります。
よければぜひこの型に当てはめて、あなたのレッスンを説明してみてくださいね。