今日は、スマホだけで簡単にできる
公式ラインアカウントの
リッチメニューの作り方を紹介します♡
リッチメニューとは??
これは、わたしの公式ラインアカウントの
受信画面です(お客さまから見た画面)。

公式ラインアカウントのリッチメニューとは
画像のボタンを押したらリンク先に飛べる、
画像のメニューボタンのことです♪
分かりやすいしデザイン性も高くて
とても便利なんです!
わたしは以前のリッチメニューで
ユーチューブへリンクしていたら
公式ラインに友達追加してくださった方が
たくさんチャンネル登録してくださったり、
YouTubeでわたしの喋るところを見て、
優しそうだなと思って講座に申し込んでくださった方もいらっしゃいましたよ。
そんなおすすめのリッチメニュー。
これ、実は自分で、スマホだけで作れるんですよ〜
簡単なやり方をご説明しますね♡
画像を作る
まずはリッチメニューに使う画像を作ります。
canvaという画像デザインアプリを使います。
まだの方は、ダウンロードしてみてくださいね。
無料でできますよ。
では、canvaアプリを開いて、右下のプラスマークを押します。

リッチメニューの大きさは2種類あって、
わたしと同じ大きなサイズを作る方は
幅のところに2500
高さに1686
を入力します。
もし、大きいのではなくて小さなメニューを作りたい方は
幅のところに2500
高さに843
と入力します。
これで、作成を押すと、
テンプレート選択の画面になるので

この中から好きなテンプレートがあれば選択して使えます
テンプレートを使わない方は下にスワイプしてくださいね。
わたしは今回テンプレートは使わずに、
1から作りたいので下にスワイプして
テンプレート選択画面を閉じます。
するとこんな画面になります。

白い画像にタッチして選択してから
下の方の「置き換え」を押して、
お好みの画像を選びます。

もとになる画像を選択できたら、ボタンを作っていきます♪
左下のプラスマークを押します。
素材というところを押します。

すると、いろんな図形が出てきます。
わたしが使ったのは、スクエアという図形ですが、
丸とかもいいと思うし、お好みな形でいいですよ♡
サイズは、正確なサイズが出てこなかったので、
角の丸いところを押しながら動かして、調整してみてください。

だいたいのサイズが決まったら、図形の色と、透明度を調整します。
色はカラーというところから変更できます。
アプリが画像に合う色を薦めてくれるので、参考にしながら選んでみてくださいね。
透明度もわたしはすこし透けるような感じに変更しました。

次は、文字を入れていきます。
左下のプラスマークからテキストを押します。
「小見出しを追加」を押して、
テキストをお好みの文字に編集し
先程選んだ図形の上に載せます。

これでひとつボタンが出来ました♡
ちょっとしたポイントですが、図形を押してから
複数選択を押してから文字をタップして
「グループ化」をしておくと便利です♪
グループ化して、このボタンを複製しましょう♪

わたしのはこんな感じで、真ん中に作ったボタンを複製して
隣に並べて、右端のボタンの下には、画像も載せました。
デザインにこだわりたい方は、いろいろ工夫してみてくださいね。
こんな画像ができました♡

大きなリッチメニューの方はボタンが最大6つ、
小さな方の方は、ボタンが最大3つできます。
わたしのは、ボタンが4つ。
上段のところは、ボタンに見えないですが
押すとホームページに飛ぶようにします。
公式ラインでの設定
画像ができたら、それを使って今度は公式ラインアカウントで
リッチメニューを設定します♪
あともう少し!!
がんばりましょー♡
公式ラインアカウントのアプリを開いて、
リッチメニューを押します。

「テンプレートを選択」を押します。
わたしと同じサイズで作った方は「大」というタブを選択してくださいね。
わたしのデザインは、下の丸をしたデザインになります。
ご自身の好きなボタンの数のデザインを選択してくださいね。

選択すると、こんな画面になるので「画像をアップロード」を押します。

先程作成した画像を選択し「次へ」を押します。
「選択」というところを押して、リンクを選びます。
クーポンなどにされる方は、ご自身にあったものを選択します。

そして、それぞれのボタンに対応した場所に
リンク先のURLを入力していきます。
「アクションラベル」というところには
ボタンに入れたテキストと同じ文字を
入力しておくと良いと思います。
「次へ」を押すと
開始日時と終了日時を入力するところがあるので
開始は今の日時、終了はいつでもいいので
かなり先の未来の日を適当に入れます。
これで、完成です!!

お疲れ様でしたー♡
少し難しかったかな??
もし分かりづらいところや難しいところがあったら、
公式ラインからでもご質問くださいね。
あなたらしいメニューができますように♡