どうしてる?自宅ヨガ教室のセキュリティ対策

自宅ヨガ教室やってる方、結構おられますよね。

わたしも、今は自宅のみでやってます♪

そこで気になるのが、セキュリティ対策ではないでしょうか?

そこで今日は、心配性のわたしが笑
意識してやっていることを3つを書きますね♡

目次

1. 女性限定にする

やっぱり女性のみが安心。

自宅外ですが、過去に自主開催でクラスやってた時に
ちょっと怖いなと思うことがあったので

それからは女性限定にしてます。

オンラインでグループレッスンをやってる時は、
男性もオッケーにしてました!

2. 電話番号を載せない

最初は載せてましたが、来るのはほぼ営業の電話
変な人からのSMSだったので、思い切って載せるの辞めました。

載せるのをやめると営業の電話かかってこなくて、わたしはスッキリしましたよ。笑

でも、来てほしい方の年齢層が高いなら
電話番号載せた方が親切な場合もありますね。

3. 住所非公開、先払い制

住所は、〇〇市〇〇くらいまでは公開して
あとは非公開にしてます。

自宅を伝えてからのキャンセルが少し怖いなっていうのもあり、
銀行振込みやペイペイなどで先に入金してもらってから、

住所をお伝えするようにしています。

あとは、どうしてわたしのレッスンに申し込んでくれたのか、
レッスンで求めていることは何か、など
お客さまのご要望などがわかるように
ヒアリングシートを事前に書いていただいたりもしています。

ご自身の形態に合わせて対策してみてください

以上です。どうでしょうか♡

わたしは、しっかりめに対策してる方かなと思います。

人によってはここまでする必要ないかもしれませんが
みなさんの形態に合わせて、参考にしてみてくださいね♡

あとは、最近はオンラインが増えたので、
住所をお伝えする必要がなくなったのも、安心ですよね。

キャンセルポリシーなども作ってお伝えしておくと、
あなた自身の身を守るためにもなりますよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次