ヨガインストラクター向けにSNSを活かした集客サポートをさせていただく中で、よく聞くお悩みがこのようなものです。
ヨガインストラクターの資格は取ったものの、パートしないとヨガの仕事だけではやっていけない…
ホンネを言えば、正社員くらいほしいのに…
でも、
インスタからどうやって集客できるようになるの?
イメージ出来ない。
1レッスン1500円で、どうやってパート以上の収入が得られるんだろう…
そう悩んでらっしゃる方が多いのではないでしょうか?
この記事では、そんな疑問や不安にお答えできるように、わたし自身のこと、そしてわたしのクライアントさんを見てきて分かった、インスタで理想の収入を得るまでの道のりを書きます。
一例として、そして今の自分の立ち位置を知るために、ぜひ最後までご覧ください。

そもそも、集客とは?
その前に、みんなが悩む「集客」とはなんでしょうか?
お客さんを集めること、お客さんに来てもらうこと。
会社や大きなスタジオに所属しているなら、自分でしなくても良い場合もありますが、フリーでヨガインストラクターとして活動していく場合や、ヨガ教室を自主開催する場合には、自分でお客さんを集めることが必要になります。
その時に、何より一番大切になってくる考え方は「お客さんが必要としているものを提供できること」です。
「なんでも屋さん」ではなく、自分の強みや経験を活かした、「何かの専門家」になると、グッと分かりやすく、認知もされやすくなります。

インスタ集客で理想の収入を得るまでの道のり
では早速ここから具体的なステップを書いていきますね。
「インスタ集客」「インスタ発信」を軸にして書いていきますので、ヨガの資格を取得後からのステップとして参考にしていただければと思います。
0. SNSを自分の楽しみのために使える
ここが出発点になります。
ご自身のために発信して、友人とコミュニケーションを取って楽しんだり、行ってみたいお店や講座を見つけて申し込んだりしてみましょう。
良い売り手になるために、まずは良い買い手になりましょう。
1. 自己満の発信ができる
人のために発信する前に、まずは自己満から。
自分のインスタ好きですか?デザインは気に入ってますか?
2. 人のために発信する
自分の出来ることや知っている知識を活かして、誰かのためになる発信をしてみましょう。
無料で人の役に立てる人だけが、有料でも買ってもらえる人になります。
3. フォロワーさんが増える
有益な発信をしながら、ハッシュタグを活用したり、こちらからのアクションをしたりしてフォロワーさんを増やしていきます。
増えたフォロワーさんとコミュニケーション取ると、あなたの「ファン」になってくれる人が必ず出来ます。
4.自分のやりがいが分かる
自分が出来ること、やりたいことを発信していると、フォロワーさんから求められることも分かってきます。
時には、自分のやりたいことと、求められることの違いも見えてきます。
その違いが客観的に分かり、求められることを知り、自分の出来ることで役に立っていくことが、やり甲斐に繋がっていきます。
5. ターゲットとコンセプトが出来る
フォロワーさんの需要と、自分の出来ることが一致するところを見つけます。
自分が役に立ちたい人と、自分がなぜか好かれる人、その一致するところが「ターゲット」となります。
そして、自分が提供したいことと、求められていることが一致したところが商品となりますが、その商品をターゲットに伝わりやすい形にすることが「コンセプト」や「肩書き」になっていきます。
ちなみに、わたしの場合やっていることはSNSコンサルですが、イメージしやすいように「インスタとブログの家庭教師」と名乗っています♡
6. バックエンド商品ができる
ターゲットに対して、自分が一番役に立てる形を商品にしていきます。それがバックエンド商品です。値段も提供できる価値も一番大きなものになります。
ヨガでもそうですが、一回受けただけでは、本当にあなたの伝えたいことは伝わらないし、お客さんが目指す姿にはすぐには変わらないですよね。
なので、本当に伝えたいことや理想の未来になれるだけの十分なボリュームのある内容と期間のサービスを作っていきます。継続コースや養成講座などを作る方も多いですね。
7. 単発の商品が出来る
バックエンドに繋がるものを作ります。
高額なものや継続する期間が長いものを提供する場合、買う人は「この人本当に信頼して大丈夫かな?」って思いますよね。
なので、安心してもらったり、信頼関係を築いていくためにも、体験してもらう機会は必要です。
単発のワークショップだったり、体験会などです。
8. お知らせを送れるツールを活用できる
インスタやブログなどのSNSは、フォロワーさんがみた時にお知らせを受け取ってくれるものですが、公式LINEやメルマガを使うと、こちらから直接メッセージが送れるようになります。
直接通知を送れる「プッシュツール」を使うと、集客がしやすくなります。
公式LINEなどに人を集めるために、公式LINE追加の特典を作ったりもします。
9. 最初は安価や無料で信頼貯金
こうした準備が出来たら、インスタ発信やインスタでのコミュニケーションをして、幅広くたくさんの人に喜んでもらい、信頼を貯めます。
最初は無料で価値を提供することで、多くの人に知ってもらったり、役に立つことが出来れば信頼もしてもらえます。
10. 有料のお申し込みが増える
信頼貯金が貯まると、有料でも申し込んでくれる人が出てきます。
11. 満席になったら値上げ
最初は安くてもたくさんの人に来てもらい、サービスの質を上げます。
長く続けたいので、満席になったら価格を上げ、質も価格も両方において価値を上げ続けます。

まとめ
ポイントは、まず自分がインスタを自分のために、活用すること。
素敵なお店を見つけたり素敵なアカウントを見つけて、自分がお客さんを体験すること。
そして、誰かの役に立つには、まず自分が満たされること。
フォロワー数だけを増やすのでもなく、商品作りだけに集中するのでもなく、フォロワーさんと信頼関係を築きながら商品を作ると、誰かのために、って心のこもった商品が作れますよ♡
まずは最初の一歩から、踏み出してみてくださいね。