初めまして。
滋賀県大津市瀬田の自宅の一室で、ちいさな優しいヨガ教室をしています、あづさです。
今日からこちらで日常に役に立つヨガの智慧や、
心がほっとするようなヨガのことや心のことを載せていこうと思っています。
その前に今日は簡単に自己紹介をしたいなと思っています♡

これまでのヨガ教室のこと
私は、神戸にあるspaceわにというところで、ヨガティーチャーをされているぬん先生のティーチャートレーニングを修了しました。
ティーチャートレーニングとは、ヨガインストラクターの認定資格で、200時間の実習や座学があります。
200時間のトレーニングを修了した後すぐ、2017年1月からヨガ教室を始めました。
滋賀県大津市瀬田南にある「びわこ文化公園(文化ゾーン)」内のお茶室夕照庵で、定員7名様までの「お茶室ヨガ」を開催しながら、
自宅の一室でプライベートヨガを始めました。
プライベートヨガとは、マンツーマンもしくはご友人やご家族との安心安全な空間でのヨガです♡
またレッスンについて紹介しますね。
活動を始めて1年半ほどたった時、子供の頃からのアトピーが悪化して活動をお休みしないといけなくなってしまいました。
その経験から、レイキという宇宙エネルギー、愛と癒しの波動と出会い、自分自身のために今でもレイキヒーリングをしています。
約1年半ほどの休養期間を経て、2019年10月から活動を再開することができました。
そして今年2020年8月頃からは、コロナ禍の影響もありオンラインでのヨガレッスンを始めました。
現在は、オンラインでのヨガレッスンと、自宅でのプライベートヨガを中心に活動しています。

ヨガで大切にしていること
みなさんは、ヨガはどんなところでしていますか?
ヨガスタジオやジムでしょうか。
実は、私は大きなヨガスタジオやジムでのヨガに苦手意識があったんです(今も)。
ついつい他人と自分を比べてしまったり、体が元々そんなに柔らかくなかったので、気後れしてしまったり。
なので、
大きなヨガスタジオが苦手な方や
ヨガが初めての方、
体が硬いからヨガできないと思っている方に、
安心してきてもらえるような空間や雰囲気を心がけています。
そして私がヨガに出会ったのは、心理学を専攻していた大学院で行動療法の勉強をしていた時。
マインドフルネスの一つにヨガが紹介されていたのが、ヨガを始めてみようと思ったきっかけです。
そして、私が心理学に興味をもったのは、子供の頃から自分の揺れ動く心が不思議で、どうにかしたくて仕方がなかったからです。
そして、その原動力は今もヨガやインドの哲学への探究心へとなっています。
わたしがヨガを続けている根底には
「心を癒すこと」「穏やかな心を持つこと」
そして「心とは、生きるとはなんだろう?」という想いがあります。

よろしくお願いします♡
ヨガを通して、生きるのが少しでも楽になるような、心がほっとするような瞬間を、この人生の中で積み重ねていけたら幸せです。
そして私自身、ヨガと出会ってヨガを深めていくことで、生きるのがとても楽になりました。
ブログを通して、深くて広いヨガの智慧を少しでもお伝えして、
何かのヒントになることができたら、とても大きな幸せです。
これからどうぞよろしくお願いいたします。